仕事用デスクとして「無印良品|パイン材テーブル・折りたたみ式」を購入した。それまではダイニングで仕事をしていたが、いろいろ誘惑されて集中できないことがあったからだ。
実際使って見ると、機能・デザイン・価格ともに申し分なく、仕事や勉強机を探している人にぜひおすすめしたい。ここでは「無印良品|パイン材テーブル・折りたたみ式」の実際の使用感を詳しくレポートしよう。
目次
無印良品|パイン材テーブル・折りたたみ式とは

無印良品が発売する、シンプルな折りたたみデスクである。サイズなど詳細は以下の通り。

本体と簡単な説明書が付属していた。
無印良品の折りたたみテーブルを選んだ理由
事務所を持たない筆者は、それまで自宅のダイニングテーブルで作業していた。別に仕事ができなくはなかったが、意思の弱い筆者はテレビやソファーなどに誘惑されてしまい、集中力が続かないことがあった。
仕事に集中するために、テレビやソファーが視界に入らない場所にデスクを設置することにした。誘惑の原因を視界に入れないことが、誘惑に打ち勝つコツである。折りたたみテーブルを使ったテレワーク環境はこちらを参考に。
実際の使用感
仕事デスクとしてちょうど良いサイズ
そうと決まれば、早速よさそうなデスクに目星をつける。無印良品の「パイン材テーブル・折りたたみ式」が、品質・価格ともに良さそうではないか。
ただ、ネットで写真を見ただけでは使用する時のイメージがわかない。最寄りの無印良品に出かけ、現物を確認してからその場で購入した。

13インチのマックブックを置く。まだまだ余裕がある。右手にノートと万年筆、左手に辞書4冊を積み、最後にマグカップをおいてセッティング完了。
大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズは、筆者の仕事に必要なものが程よくおさまり、大変使い勝手が良い。
デスクトップPCにはやや小さいかもしれないが、ラップトップPCには最適なサイズだろう。学習や仕事に必要な、資料や参考書も十分おけるスペースがある。
重量が軽く、簡単に折りたためる

折りたたみ式であることも、ポイントの1つだ。まずは、折りたたみ方法を紹介しよう。
- 脚を立てる
- 金具をセットする
- テーブルを立てる
以上の3ステップで簡単に設置できる。




しかも重量は7.3kgと軽い。筆者は電車で無印良品に出かけ、そのまま在庫を持って帰った。
折りたためば中型の液晶テレビほどのサイズ感なので、男性なら難なく持ち運べるだろう。
これなら、急な来客があって部屋を片付ける際にも、簡単に収納できて良い。掃除でテーブルを動かすなど朝飯前だ。
シンプルなデザイン

装飾は一切ない。そこがいかにも無印良品らしく、シンプルでどんな部屋・インテリアにも合うだろう。用途を選ばず、勉強机やPCデスク、家庭用ミシン台にも使えそうだ。
1人暮らしのダイニングテーブルにもいいかもしれない。ただし、耐荷重は15kgまでなので、重量のあるものをおく時は注意したい。
リーズナブルな価格
安い。この品質で税込5,990円は非常にリーズナブルな価格だ。
価格だけで探せば、もっと低価格のテーブルもあるだろうが、すぐに壊れて使えなくなるような商品ではいただけない。機能性・デザイン・品質とも、120%納得の買い物である。
デメリット
パイン材テーブル・折りたたみ式の木材は、無垢なパイン材が使われている。天板には樹脂塗装が施されているようだが、汚れには少し弱いだろう。
買った当日にうっかり万年筆のインクを飛ばしてしまい、早速汚してしまった。
もう一点気になるのがケーブル類の収納だ。PCデスクには、ケーブルを収納できるものが多いが、これには収納できない。
この辺は、シンプルなデザインや折りたたみ機能とのトレードオフなので、気になる人は別途ケーブル収納を用意しよう。
無印良品の折りたたみテーブルはリーズナブルな万能デスク
- 程よいサイズ
- 軽く簡単に折りたためる
- シンプルなデザイン
- リーズナブルな価格
以上が「 無印良品|パイン材テーブル・折りたたみ式」の特徴だ。多少デメリットがあるものの、仕事や勉強机を探している人におすすめである。ご購入は無印良品直営店や公式ストアや基本配送料のかからないLOHACOから。ぜひ確認してみよう。