燻製は野外で楽しむもの。または、お店でしか味わえない手間のかかる料理というイメージがないだろうか。実はちょっとした道具と工夫で、自宅でも簡単に燻製を楽しめる。
今回は、思い立ったらすぐに作れる『アジの燻製』をご紹介したい。
目次
アジを熱燻で調理しよう
燻製は調理温度の違いにより、熱燻、温燻、冷燻の3種類がある。熱燻は80度以上の高温で食材に火を通しながら燻煙する方法だ。大掛かりな道具や下準備を必要とせず比較的短時間で仕上がるため、自宅で挑戦しやすい燻製方法である。詳しくは『初心者でもできる自宅で簡単に手作り燻製を楽しむ方法』を参考に。
ここで紹介するアジの燻製は、塩漬けや乾燥に時間をかけない方法だ。思い立ったらすぐに作れる簡単れレシピだから、ぜひ作ってみてほしい。
用意するもの

- <材料>
- アジ
- 酒:適量
- 塩:適量
- <お好みで>
- ハーブ類、または万能ネギやパセリなど
- オリーブオイル:適量
- こしょう:適量
- <道具>
- 燻製器
- スモークチップ
作り方

アジを3枚に捌いたら、小骨を抜いておくとより良い。抜かなくても大丈夫だが、処理することで食べる人が骨を気にしないですむ。少々手間だが、より魚の美味しさを味わえるだろう。


処理を終えたら塩を適量ふり、酒を回しかけて1時間ほどねかせる。その後はしっかりと水気を拭き取ろう。


お手軽香房 ST-124は本来アウトドア用の燻製器だ。燻煙中は煙がもれるため、ご近所の迷惑にならないようにくれぐれも注意したい。


燻製器にスモークチップを用意したら、アジをセットして30分〜60分ほど燻煙する。燻製器によって仕上がり時間が異なるので、仕上がり具合を確認しながら調整しよう。燻煙が完了し、火を止めたらそのまま放置して、しばらく煙をなじませる。

皿に盛り付ければ完成だ。アジの燻製だけでも十分に美味いが、お好みでハーブ(今回はルッコラを使用)とオリーブオイル、塩こしょうをかけよう。
まとめ
燻製は手間ひまがかかる調理方法だと思われがちだが、熱燻だと手軽に楽しめる。外出がままならない今だからこそ、自宅で燻製を楽しんでみてはいかがだろうか。