-
使い捨てペットボトルの代替品|【クリーンカンティーン】リフレクトボトル
我が家では使い捨てプラスチックの削減に取り組み、少しずつ脱プラスチックを進めている。 ペットボトルは使い捨てプラスチックの代表だ。ほんの数年前まで、僕は毎日のようにペットボトル飲料を購入していた。 ...
-
100%プラスチックフリー!【クリーンカンティーン】一生モノの保温・保冷ボトル
僕が生まれてから36年のあいだに、一体どれぐらいのお金をペットボトル飲料に費やしてきただろう。ためしに社会人になってからを考えてみようか。仮に150円のボトルを1日1本消費すると、30日で4,500 ...
-
お酢と重曹で家中をピカピカに掃除する方法
2021/4/10
ホームセンターの日用品コーナーにずらりと並んだ各種クリーナーを前にして、「我が家にはもう必要ないものばかりだ」と、僕は心の中でつぶやいた。 食器用洗剤にシンク用洗剤、コンロ用クリーナー、お風呂用、 ...
-
脱プラスチック・使い捨てカミソリの代替品|ステンレス両刃カミソリ
ひげそりに悩む世の男性諸君に朗報をお届けしたい! この記事を読めばもう高級な電動シェーバーやランニングコストがバカにならない多枚刃カミソリに頭を抱えることはない。 そう、シンプルでクラシックな、 ...
-
脱プラスチック、プラ製歯ブラシの代替品|オーガニック竹歯ブラシ
2021/4/10
持続可能な暮らしを目指すべく、我が家では妻と協力して使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいる。次に目をつけたのが、歯ブラシだ。 自宅での消費に加え、旅行や出張先で、ホテルのアメニティーとして使い ...
-
脱プラスチック、ゼロ・ウェイストの観点から考える、万年筆のメリットや使い方|使い捨てボールペンの代替品
2019年に初めての万年筆を手にしてから、僕はボールペンを使わなくなった。万年筆は筆圧がいらず、ノートをたくさん取っても手が疲れない。手書きすることで頭の中のモヤモヤがすっきりとまとまる。 デジタ ...
-
脱プラスチック生活・テフロン鍋の代替品|鉄フライパンの使い方
2021/4/10
結婚以来、我が家のフライパンは鉄製と決まっている。油がなじむまでは失敗を重ねたが、使い込んだ現在は年季の入ったダッチオーブンのように黒々と光り、野菜を炒め、オムレツを調理し、ギョーザをこんがりと焼き ...
-
使い捨てスプーン・フォークは本当に必要か?|プラスチック・フリー生活を目指して
2021/4/10 地球温暖化
年末の大掃除に見たくないものを見つけてしまった。見たいくないもの——であるから見なかったことにして、そのまま放置していたのだが。 それを昨日、意を決して引きずり出してきた。 大量にたまったプラスチ ...
-
無印良品のマイバッグとマイボトル|プラスチック・フリー生活を目指して
コンビニコーヒーから、いつの間にかプラスチックストローが消えた。 2019年の8月、「日本は対応が遅いな」と僕はつくづく感じていた。旅行に出かけた台湾では、そのころ既にプラスチックストローが廃止さ ...
-
ごみ箱を新しくして、ごみの分別について改めて考えた
2021/4/10 地球温暖化
暮れが差し迫り、大掃除を前にごみ箱を新しくした。掃除の中で捨てる物も多々あるだろうし、何より以前のごみ箱では容量が足りず、週に二度三度と中身を入れ替えなければならなかった。容量を大きくしたのだ。 ...