無印良品のマイバッグとマイボトル|プラスチック・フリー生活を目指して
コンビニコーヒーから、いつの間にかプラスチックストローが消えた。 2019年の8月、「日本は対応が遅いな」と僕はつくづく感じていた。旅行に出かけた台湾では、そのころ既にプラスチックストローが廃止され、コンビニのレジ袋…
コンビニコーヒーから、いつの間にかプラスチックストローが消えた。 2019年の8月、「日本は対応が遅いな」と僕はつくづく感じていた。旅行に出かけた台湾では、そのころ既にプラスチックストローが廃止され、コンビニのレジ袋…
コーヒーの香りに包まれながら、新聞とメールのチェックから、僕の朝は始まる。1日のスタートにやはりコーヒーは欠かせない。それもひきたてのコーヒーで入れるドリップコーヒーに限る。インスタントコーヒーやコンビニコーヒーも近頃…
アラフォー男がヨガを始めた。 アラフォー……そう自分で書いておきながら戦慄を禁じ得ない。ちょっと前まで20代だった——と思いたい——のに、36歳の僕は立派はアラフォー男である。月日は流れるのである。 体の硬さには定…
2021年の初売りセールはネットショッピングで。MacでAmazonの初売りセールを閲覧しながら、僕は何か掘り出し物がないかと物色する。 「何かいるものある?」 目ぼしい物が見つからなかった僕は妻にたずねてみた。 「…
ドアを開けると、来客を告げる乾いた鐘の音が店内に響いた。 「いらっしゃいませ、さぁどうぞ」 いつもどおり、60歳を少し過ぎた初老のご主人が迎えてくれた。 「どうも、おはようございます」 そう挨拶しながら僕は3台ある…
大掃除の季節に入り、かねてからの懸念事項だったキッチンの水漏れ修理にとりかかった。パッキン交換なんて簡単だろう……と高をくくった僕は、その3時間後に途方に暮れることに。果たして無事に修理ができるのか。素人のDIY体験記…
暮れが差し迫り、大掃除を前にごみ箱を新しくした。掃除の中で捨てる物も多々あるだろうし、何より以前のごみ箱では容量が足りず、週に二度三度と中身を入れ替えなければならなかった。容量を大きくしたのだ。 それでごみ袋の交換は…
最後に年賀状を書いたのは確か中学生のときだった。 高校に進学し、携帯電話を手にしてからは「年賀状なんて必要ない、これからは携帯メールで十分だ」と、年末年始の慣習に見切りをつけた。 今ではスマートフォンを持たない高校…
ついうっかり増やしてしまった。 1本目を手にしたのは2019年1月のこと。プラチナ万年筆「#3776センチュリー M(中字)」に加え、今回手にしたのは同じく#3776のEF(極細)である。 どうやら万年筆という筆記具…
2020年12月9日の読売新聞夕刊の、とある見出しに目がいった。 「近場で登山 油断しないで|六甲山遭難20年で最多」 それによると、新型コロナウイルスの感染拡大で、3密を避けられる近場のレジャーとして人気が高まっ…
36歳になったのを機に、24時間・常時接続を辞めた。 そう、スマートフォンを辞めたのだ。 正確にはフィーチャーフォン、いわゆるガラケーをメインの携帯電話に据え、スマートフォンをサブに追いやった。そのサブさえ必要なく…